主な事業

全国大会

学生選抜とインカレの2大会があります。
大会運営は、開催地の支部が主管します。

日本学生選抜スポーツ射撃競技大会(学生選抜)

各支部の春季大会を予選とし、総合団体・種目別団体・個人で出場権を得た選手が出場します。ナショナルチーム選考対象の個人戦として1997年に開始し、2005年以降は団体戦も行っています。インカレと並ぶ、全国規模の大会です。

全日本学生スポーツ射撃選手権大会(インカレ)

各支部の秋季大会を予選とし、総合団体・種目別団体・個人で出場権を得た選手が出場します。
その年のChampionshipを競う、学生射撃最高峰の大会です。
文部科学大臣賞争奪、スポーツ庁後援、UNIVAS CUP指定大会で、通常の表彰のほかに、次項の各賞(団体賞・個人賞)が授与されます。

師尾記念賞男子と女子の総合団体得点の合計が最も多い大学に貸与
學生射撃聯盟創設者の師尾源藏氏の偉業を後世に伝える目的で創設された持ち回りの記念盾
山川賞女子10mエアライフル立射団体優勝校に貸与
學生射撃聯盟の初代会長である山川健次郎(元東京帝国大学総長)氏が愛刀「知命丸」を優勝校に貸与されたことを継承再現した持ち回りの模造日本刀
緒方賞男子50mスモールボアライフル三姿勢団体優勝校に貸与
日本ライフル射撃協会第3代会長の緒方竹虎(元朝日新聞社主筆・副社長、自由民主党副総理)氏から拝領した持ち回りの火縄銃
平尾賞10mエアライフル立射競技本選最高得点者(男女各1名)に授与
昭和初期から長年にわたり射撃連盟の総務事務をつとめられた平尾真氏のご遺族寄贈のご厚志をもとに創設
芹澤賞50mスモールボアライフル三姿勢競技本選最高得点者(男女各1名)に授与
昭和29年からご自宅を学生連盟事務所として学生に開放し、学生連盟の理事長、会長をつとめられた芹澤新平氏のご遺族寄贈のご厚志をもとに創設
林崎賞50mスモールボアライフル伏射競技本選最高得点者(1名)に授与
明治大学在学中に1964年東京オリンピック50mスモールボアライフル伏射競技に出場し、五輪新記録で6位入賞した林崎昭裕氏の功績に対し創設

十傑

各年度の学生選抜・インカレおよび各支部の大会における個人の競技成績をランキング化し、男女の各種目(10mエアライフル立射、50mスモールボアライフル三姿勢、50mスモールボアライフル伏射)上位10名を年度終了時に表彰します。

選手育成事業

韓国合宿

選手育成事業として2023年度より開始し、これまでに2023年8月と2024年2月の2回実施しました。前年度の十傑上位者のうち海外経験が無い選手を韓国瑞山市の射撃場に派遣して合宿を行います。派遣対象以外の選手が自費参加することもできます。